今日は、新発売となりましたデジタル置時計を紹介します。

その名も、「D Clock 01」です。
デジタル置時計第一号って意味です。浅いです。
350L$で、プリム数は9プリムです。
相変わらず、コピー不可でプレゼント可能です。

あと、おまけで同じ機能を持ったHUDをつけてます。

(意外と便利)
ではでは、以下機能説明です。
<< 1. 電源オン >>
もしも電源がオフだったら、ディスプレイ右端の赤いボタンで電源がオンになります。

おもむろに電源がオンになります。
<< 2.電源オフ >>
もしも電源がオンとかになってたら、ディスプレイ右端の緑色のボタンで電源がオフになります。

素敵なフェードアウトと共に、オフになります。
スクリプト負荷も減少するはず。
<< 3. モード切替 >>
ディスプレイ下部にあるなんか緑っぽい色のボタンをクリックすると、
それぞれのモードに切り替わります。
モードは全部で4種類です。
[1] Color - 色変更モード
[2] Timezone - 時差変更モード
[3] Alarm - アラーム設定モード
[4] Sound - 音量/時報タイミング設定モード

<< 4. ディスプレイ情報 >>
ディスプレイの数字の上らへんに、現在の状況を簡単に設定できるアイコンを表示してます。
それぞれクリックすると、状態が変化します。

1. ライト : 明るさオフ/明るさオン/ハイカラー
2. ロック : 設定できるユーザがオーナーさんのみか、全ユーザかを変更します。
3. アラーム : アラームのオン/オフを切り替えます。後述のアラーム設定モードでも変更可能です。
4. Information : 現在の状態を出力します。
<< 5. 色変更モード >>

1 : HSV色空間のH(色相:縦)と、V(明度:横)を設定します。ドラックしてぐぃ~~って感じです。
2 : HSV色空間のS(彩度)を設定します。あれ、いくらやっても白黒だって時は、ここをいじって彩度アップ!
3 : RGB色空間にならってそれぞれ加減色します。

4 : クリックして色変更対象を選択します。
Face : 数字盤面
Number : 数字
Body : 本体

5 : プリセットカラーを選択します。がんばって選りすぐりを8つ用意してみました。
こんな感じで色変更できます。

<< 6. 時差変更モード >>

なんとなぁ~~くわかると思いますが、クリックで時差変更できます。
<< 7. アラーム設定モード >>
アラームを設定するモードです。

1. 時間設定 上下にぐいぐいしてください。
2. 分設定 上下にぐいぐいですよ。

3. アラームを鳴らすかどうかをクリックで変更します。
4. アラーム音を鳴らすかどうかをクリックで変更します。
5. アラーム時刻がきた時に、メッセージを出力するかを設定します。
[REC]
RECボタンは、レコーディングボタンです。
10秒間以内にメッセージをチャットに打ってください。
認識が成功すると、リピートします。
[CLR]
登録したメッセージを削除したい時にクリックしてください。
<< 8. 音量/時報タイミング設定モード >>

1. あの辺をクリックすると、音量をテストする事ができます。
2. 音量を設定します。

3. 時報タイミングを設定します。
[No sond] 時報なしです。
[00] 0分にのみ時報が鳴ります。0分は、ぼごぉぃ~~~~んぼごぃぃ~~んって鳴ります。
[00, 30] 0分と30分に時報が鳴ります。30分はぼごぃ~~~んが一回鳴ります。
[00, 10, 20, 30, 40, 50] 10分おきに時報が鳴ります。10分は、かこーんって感じのが鳴ります。
[Every minute] 毎分鳴ります。1分おきだと、超小物なやつがちきんと鳴ります。
とりあえず本店にこんな感じで置いてます。

カウンターの上に、全ユーザが遊べる状態にして置いておきますので、
気になった方はいろいろといじりにきてくださいませませ。
あと、下に置いてある箱は無料ですが、箱とマニュアルだけです。
マニュアルだけってのも寂しいので、箱もつけちゃいました的な感じです。